【ルームエアコン】気温ごとの最適温度設定と消費電力
みなさんこんにちは!まこです。
今回は、エアコンの温度設定と電気代の話です。
温度設定、ただそれだけじゃダメなんです
気温によって、最適なエアコンの温度設定は違うんです。ただ、好みの温度にするだけじゃ、電気代が悲鳴をあげちゃいます!
夏の冷房編:外気温別最適設定
30℃超:26〜28℃設定
消費電力:最大
体感温度との差が大きいので効率悪し
29〜32℃:24〜26℃設定
消費電力:中程度
電力と快適さのバランスがいい
33℃以上:22〜24℃設定
消費電力:やや抑えめ
体への負担を考慮
冬の暖房編:外気温別最適設定
0℃以下:21〜23℃設定
消費電力:最大
室温と外気温の差が大きいため注意
1〜5℃:20℃前後
消費電力:中程度
快適さと省エネのバランス
6〜10℃:19℃前後
消費電力:やや抑えめ
電気代を意識した設定
要注意!温度設定のプロのテクニック
1℃の違いで、消費電力は10%変わる
設定温度より1〜2℃ゆるめにするのがコツ
風向きと風量も電気代に影響
電気代を抑える裏技
運転モードは「おまかせ」「省エネ」を選択
タイマー機能を活用
フィルター掃除は定期的に
知っておきたい金額の「差」
エアコン1台で月に3,000〜5,000円の電気代。 設定温度次第で、数千円の差が出るんです!
結局のところ、快適さと省エネのバランスが一番大切。自分に合った最適な温度設定を見つけることが、賢明なエアコン使用の秘訣なんです。
それでは、また次回。まこでした。