あなたのタイミングでお気軽にご相談ください、
エアコンコンシェルジュがご対応いたします。

エアーコミュニケーションズ
エアーコミュニケーションズ

業務用エアコン設置換気強化・コロナ対策業務用エアコン メンテナンス・クリーニング

知って得する業務用エアコン知識箱

2024.12.12

【落とし穴】隠ぺい配管の闇

みなさんこんにちは!まこです。今回は、知られざる「隠ぺい配管の闇」についてのお話です。

隠ぺい配管って、実は要注意!?

みなさん、エアコンの配管のことを考えたことありますか?そう、壁の中を通っている冷媒配管の話です。一見、すっきりして格好いいこの工法。でも、実はとんでもない落とし穴があるんです!

隠ぺい配管とは? 文字通り、配管を壁の中に隠してしまう施工方法。見た目はスッキリ、でも中身はヤバい!

デメリットその1:配管更新の悪夢

壁の中に配管があるってことは、簡単に触れないってこと。エアコンを新しくしたい!でも、配管のサイズが合わない!なんてことが起きるんです。

具体的には:

  • 新しいエアコンの容量が大きくなった

  • でも、壁の中の配管は古いまま

  • 必要なサイズの配管に更新できない

  • 結果、エアコンの性能が発揮できない

デメリットその2:目に見えない劣化

壁の中なんて、誰も気づかない!

  • 配管の経年劣化

  • 錆びや腐食

  • 冷媒のガス漏れ

これらの問題、正確には壁を壊さないと分からないんです。恐ろしいですよね。

プロが教える、対策方法

① 最初から露出配管を選ぶ ② 配管更新を前提とした設計 ③ 定期的な専門家による点検

重要なポイント

隠ぺい配管は、一見キレイで理想的。でも、未来を考えると、要注意の工法なんです。

エアコン選びは、今だけじゃなく、これからも快適に使えるかを考えることが大切。目に見えない部分にこそ、罠が潜んでいるんです!

それでは、また次回。まこでした。

カテゴリー

カテゴリー

>業務用エアコンならエアコミュニケーションズへ
お 見積もり承り中
空調のことならなんでも
エアーコミュニケーションズに
ご相談ください。
フリーダイアル 9:00〜18:00
無料ご相談 はこちら
お問い合わせはこちら